更年期障害外来

更年期障害かな

【以下の項目で当てはまる症状があれば、一度当院へ受診してください。】

全身的な症状

 ほてり
 めまい・耳鳴り、立ちくらみ
 頭痛・偏頭痛
 感覚が鈍い、知覚過敏
 のぼせ(ホットフラッシュ)
 倦怠感
 冷え症
 動悸、息切れ
 太り、やせ
 抜け毛、薄毛
 発汗(大量の汗)
 むくみ
 ドライアイ


精神的症状

 イライラ
 睡眠障害(不眠)
 不安、不安感
 意欲低下、無気力
 うつ、憂鬱
 記憶力の低下(物忘れ)
 神経質


運動器官系の症状

 肩こり  腰痛  手足のしびれ  疲れやすい


消化器系の症状

 吐き気
 便秘
 嘔吐
 下痢
 食欲不振、胸やけ

 喉が渇く


生殖器系の症状

 月経異常(生理不順・月経不順)  不正出血  性欲低下  性交痛
 膣の乾燥感  外陰部のやせ
 におい  かゆみ


泌尿器系

 頻尿
 尿失禁
 残尿感  排尿痛  血尿

一つでも当てはまるもの、気になる症状があった方はぜひ 早めの受診を

「もしかしたら更年期障害かな」と思った時が、受診のベストなタイミングです。

更年期障害とは

女性は、女性ホルモンの影響によって、一生を通して大きく変化します。
特に女性は、40歳を過ぎた頃から卵巣の機能が低下し始め、その結果、卵巣から分泌されている女性ホルモン(エストロゲン)の量が減少します。
エストロゲンの分泌量が減ると、脳は、盛んに卵胞刺激ホルモンを分泌し、卵巣からエストロゲンを分泌するように促します。
しかし、更年期を迎えた卵巣は、必要な量のエストロゲンを分泌することが出来ないため、エストロゲンの減少と卵胞刺激ホルモンの増加という「ホルモンバランスの乱れ」が起こります。
日本人女性の閉経を迎える平均年齢は、50歳といわれており、一般的には閉経をはさんだ、45歳~55歳の約10年間を「更年期」と呼びます。一般的に1年以上月経が来ないと閉経としています。この約10年間の期間に現れるさまざまな症状の中で他の病気が原因でないものを更年期症状と呼び、その中でも症状が重く日常生活に支障を来すものを更年期障害と呼びます。

更年期障害は、ホルモンバランスの乱れが原因の身体的・精神的不調のことであり、自律神経失調症の一つで、ホルモンバランスの乱れによってめまい・発汗・ほてりなど個人差はありますが、身体的な症状から精神的な症状まで多様な症状が現れます。


特徴

性格やストレス生活リズムなど精神的なものにも左右される
人によって症状は重かったり軽かったり、個人差がある
いろいろな症状が重なって現れることがある
症状は再発することもある


もしかしたら「若年性更年期障害」かも?

女性の社会進出が当たり前になり、仕事では休日出勤、残業、責任など、精神的にも肉体的にもストレスにさらされています。そして、生理不順や月経がなくなり、イライラするなど更年期障害のように女性ホルモン分泌が乱れている女性が増加しています。また、30代の女性は結婚や出産・子育てと生活が激変することもあり、精神的なストレスが更年期障害と同様の症状を引き起こす原因となっているのではないかと考えられています。このような、 若年性更年期障害は、早期の治療によって更年期症状を改善できます。

日々のストレス解消や規則正しい生活で改善もしますが、「若いのに更年期障害?」と思ったら、婦人科を受診して下さい。当院ではあなたにあった、治療をご提案させて頂きます。


治療法

漢方治療

東洋医学から生まれた漢方は、症状の改善に良いといわれ、ホルモン補充療法が使用できない場合、副作用も少ないというメリットもあることから、幅広い更年期障害の症状に対して使用されている治療法です。
また、更年期症状には個人差がありますので、複数の生薬を1剤にまとめている漢方は幅広い対応ができます。
当院では、【カミショウヨウサン】 【トウキシャクヤクサン】 【ケイシブクリョウガン】 【ニョシンサン】 など様々な漢方薬で対応致します。


ホルモン検査

女性の若さと健康、美しさを支えている卵巣から分泌されるエストロゲンとプロゲステロンが女性ホルモンであり、卵巣の働きが衰えて女性ホルモンの分泌量が減ると、心身にさまざまな不調が出てきます。
『女性ホルモン検査』は、採血でエストラジオール(エストロゲン)、LH(黄体形成ホルモン)、FSH(卵胞刺激ホルモン)、プロラクチン(PRL)を検査します。また、ホルモンの分泌量は、月経周期によって異なるため、検査は3回にわけて測定します。
時期としては、生理2~3日目の「卵胞期初期」・生理周期の13日~16日目の「排卵期」・生理周期の20日~25日の「黄体期中期」の3回です。
結果としては、主にエストロゲンが低くて黄体形成ホルモンと卵胞刺激ホルモンが高いと更年期と言われます。


ホルモン補充療法(内服・塗布)

ホルモン補充療法(HRT)は、飲み薬や貼り薬で減少したエストロゲンを補充する療法です。子宮を有する場合は、黄体ホルモン(プロゲステロン)と一緒に投与します。エストロゲンを補充することにより、自律神経のバランスが整い、症状軽くなり更年期障害の根本的な治療法として期待されています。

内服:腸からの吸収に個人差があり、血液中濃度の変動が大きいため効果が一定しないことがあります。他にコレステロールを低下させる作用がありますが、逆に中性脂肪は上昇します。

塗布:血液中の濃度もおおよそ一定となります。胃腸障害や肝臓の障害も少なく、中性脂肪もほとんど上昇しません。

【副作用】
不正出血、乳房のハリや痛み、おりもの、下腹部のはり、吐き気 などの症状が出ることがありますが、薬の頻度や量を調節することで改善されます

自費診療(プラセンタ治療、アノワ41ジェル、モナリザタッチ)